News & Press

Milan Design Week 2025 にて 新作コレクション「Hemispheres Collection」発表

Milan Design Week 2025 にて 新作コレクション「Hemispheres Collection」発表

株式会社 細尾は、2025年4月7日(月)〜4月13日(日)に開催されるMilan Design Week 2025 にて、洗練されたヴィンテージ感と前衛的な美学を特徴とする、イタリア・ミラノ拠点のデザイン デュオ DIMORESTUDIO とのコラボレーションによる新作テキスタイルコレクション「Hemispheres Collection」を発表いたします。

New collection “The Mind Landscape” at Milan Design Week 2024

New collection “The Mind Landscape” at Milan Design Week 2024

株式会社 細尾は、2024年4⽉16⽇(⽕)〜 4⽉21⽇(⽇)にイタリアで開催されるMilan Design Week 2024にて、新作テキスタイルコレクション「The Mind Landscape」を発表いたします。展⽰は、ミラノ・ブレラ地区に位置する⾃社 ショールーム、HOSOO MILANにて開催いたします。

HOSOOの2024年新作コレクション「The Mind Landscape」は建築およびデザイン、アートの世界で名⾼いミケーレ・デ・ルッキ⽒との出会いから誕⽣しました。
本コレクションはデ・ルッキ⽒が率いるAMDL CIRCLE との協業により⽣み出され、⾃然の美しさを讃え、その多様性に満ちた本質を捉えたテキスタイルコレクションとなっています。

HOSOO GALLERY 「Ambient Weaving II」展 スタート

HOSOO GALLERY 「Ambient Weaving II」展 スタート

HOSOO GALLERYでは、「Ambient Weaving II」と題した展覧会をスタートいたしました。

株式会社 細尾は、2020年より、東京大学筧康明研究室、株式会社ZOZO NEXTとともに、伝統工芸と先端テクノロジーを組み合わせた機能性と美しさを両立する新たなテキスタイル開発に取り組んできました。HOSOO GALLERYでは、2021年に展示「Ambient Weaving──環境と織物」を開催し、研究成果を公開しました。本展では、その後2年に及び継続された共同研究の最新成果を展示します。

最新の研究成果作品は、物質が持つ色そのものではなく、織物が重なり合うことによって初めて生じる色や、特定の環境条件下においてのみ知覚することができる色や光など、環境と人との間合いに存在する現象を織物によって表現するものです。

HOSOO GALLERY にて茶室織庵 公開 会期: 2023年9月8日 (金) ~10月15日(日)

HOSOO GALLERY にて茶室織庵 公開
会期: 2023年9月8日 (金) ~10月15日(日)

株式会社 細尾 (京都市中京区) が運営する 「HOSOO GALLERY」 は、 2023年9月8日 (金) より、 「Texture from Textile Vol.3 茶室織庵」と題し、織物による茶室を公開いたします。

織庵は、現代の私たちが認識している茶室とはさまざまな点で異なる特色を持つ茶室です。その中でも特筆すべ き点は、織物で囲うことにより、茶の湯のための場を形成している点です。 本茶室は、茶の湯文化の現代表現 を模索する「茶美会」を主宰する伊住禮次朗氏の協力を得て設計されたものです。 伊住氏によると、茶室のルー ツの一つとして、空間を囲うことで人々が寄り合う場を形成していたことが挙げられると言います。

これらの空間の成り立ちは、襖や障子などの間仕切りによって空間を形成してきた日本建築の特色とも一致します。 織庵は、こ のような「囲い」という茶室の始まりに立ち帰り、織物を起点に現代ならではの茶の湯文化を通じて、空間の在 り方を考えることを試みます。

Milan Design Week 2023 at HOSOO MILAN “Shoji Fabrics

Milan Design Week 2023 at HOSOO MILAN “Shoji Fabrics”

株式会社 細尾は、2023年4月18日(火)~ 4月23日(日)にイタリアで開催されるMilan Design Week 2023にて、オランダ人テキスタイルデザイナー、メイ・エンゲルギールとのコラボレーションによる新作テキスタイル「Shoji Fabrics」シリーズを発表いたします。

展示は、本年2月に新たにオープンした HOSOO 初の海外拠点となるショールーム「HOSOO MILAN」 にて開催し、新作「Shoji Fabrics」シリーズとして、「Diaphanous(ダイアファナス)」と「Essence(エッセンス)」の2種から成る16バリエーションのコレクションを展開いたします。

HOSOO GALLERY「Texture from Textile」展

HOSOO GALLERY「Texture from Textile」展

株式会社細尾(京都市中京区)が運営する「HOSOO GALLERY」は、2022年6月4日(土)より 「Texture from Textile」展を開催いたします。

「Texture from Textile」は、HOSOOがこれまで展開してきたインテリア素材や家具、アートピースな どのプロダクトラインをシリーズとして展示し、HOSOO FLAGSHIP STORE や、本展で展示している家 具の設計を手掛けた、HOSOO architectureの代表であり建築家の細尾直久氏とともに、織物を「今日の建築思想」を更新する手がかりとしてとらえ、継続的な建築史のリサーチを展開していくものです。

「Texture from Textile」展は、「織物から建築へ」をテーマとし、Vol. 1となる本展では「コンストラクションの系譜」と題し、家具や壁紙といったインテリアを建築の付属品として捉えるのではなく、人々の生活をコンストラクション(建設)するパートナーとしての側面に焦点を当てます。

ミラノサローネ国際家具見本市に出展

ミラノサローネ国際家具見本市に出展

株式会社 細尾は、2022 年 6月7日~6月12日にイタリアで開催されるSalone del Mobile.Milano (ミラノサローネ国際家具見本市)に出展し、新作テキスタイルコレクション「Heritage Nova」を発表 致します。

「MILESTONES―余白の図案」展

「MILESTONES―余白の図案」展

株式会社 細尾は、2022年4月23日(土)より、京都伝統産業ミュージアムにて、「MILESTONES ― 余白の図案」展を開催いたします。本展「MILESTONES ― 余白の図案」は、京都・西陣にある細尾の工房に残された約 2万点の帯図案がもつ「余白」のデザインに着目する展覧会です。

吉田真一郎「白の気配」展

吉田真一郎「白の気配」展

株式会社細尾(京都市中京区)が運営するHOSOO GALLERYにて「白の気配」展が11月5日よりスタートいたしました。
本作品は膨大な吉田氏のコレクションの中より、1800年代の日本の大麻布が用いられています。本展は、暗の空間の中で、ただ作品を眺めていただくことで、目には見えないものの、確かに存在する光と陰の複雑さが生み出す未知の視覚体験をお楽しみいただけます。

“Ambient Weaving―環境と織物” 展

"Ambient Weaving―環境と織物" 展

株式会社 細尾(京都市中京区)が運営する『HOSOO GALLERY』にて「Ambient Weaving ─ 環境と織物」展が開催スタートいたしました。

株式会社 細尾は、2020年より東京大学大学院情報学環 筧康明研究室(東京都文京区)、株式会社ZOZOテクノロジーズ(千葉県千葉市)とともに、伝統工芸と先端テクノロジーを組み合わせた機能性と美を両立する、新たなテキスタイルの共同研究開発を行なってきました。昨今加速するテキスタイルの機能面での進化に加えて、意匠面 の革新に目を向け、テキスタイルのもたらす機能に対して意匠を両立させること、そして新しい機能を用いることで可能 になる意匠の開拓に挑戦しています。本展はその共同研究開発の成果展示となります。

“Ambient Weaving―環境と織物” 展

"Ambient Weaving―環境と織物" 展

株式会社 細尾(京都市中京区)が運営する『HOSOO GALLERY』にて「Ambient Weaving ─ 環境と織物」展が開催スタートいたしました。

株式会社 細尾は、2020年より東京大学大学院情報学環 筧康明研究室(東京都文京区)、株式会社ZOZOテクノロジーズ(千葉県千葉市)とともに、伝統工芸と先端テクノロジーを組み合わせた機能性と美を両立する、新たなテキスタイルの共同研究開発を行なってきました。昨今加速するテキスタイルの機能面での進化に加えて、意匠面 の革新に目を向け、テキスタイルのもたらす機能に対して意匠を両立させること、そして新しい機能を用いることで可能 になる意匠の開拓に挑戦しています。本展はその共同研究開発の成果展示となります。

HOSOO GALLERY「COLORTAGE」展

HOSOO GALLERY「COLORTAGE」展

株式会社細尾(京都市中京区)が運営する『HOSOO GALLERY』は、2019年12月21日(土)より2020年4月11日(土)まで、HOSOO初のスタジオレジデンス・プロジェクトとして、HOSOOとオランダ人テキスタイルデザイナー、メイ・エンゲルギールとのコラボレーションによる展示「COLORTAGE」を開催いたします。

HOSOO FLAGSHIP STORE Grand Open

HOSOO FLAGSHIP STORE Grand Open

株式会社 細尾(京都市中京区)は、西陣織の技術を用いたテキスタイルを世界のラグジュアリーマーケットに提供するテキスタイルメゾン、『HOSOO』のコレクションを展開する『HOSOO FLAGSHIP STORE』を、9月2日(月)にオープンいたします 。

『HOSOO RESIDENCE』が京都にオープン

『HOSOO RESIDENCE』が京都にオープン

1688年創業、西陣織の技術を用いたテキスタイルを海外のトップメゾンをはじめとする世界のラグジュアリーマーケットに提供するテキスタイルブランド『HOSOO』。この度、その『HOSOO』の世界観が 堪能できる1日1組限定の宿泊施設、『HOSOO RESIDENCE』が京都・烏丸御池に2017年7月にオープンいたします。

Contact
Press
press@hosoo.co.jp
Business inquiries
info@hosoo.co.jp
HOSOO FLAGSHIP STORE
SHOWROOM / STORE
〒604-8173 京都市中京区柿本町412
Google Map
Tel: 075-221-8888
Fax: 075-223-2507
E-mail: info@hosoo.co.jp
HOSOO MILAN
SHOWROOM
Largo Treves5, 20121, Milano, Italy
Google Map
Tel: +39 02 47750632
HOSOO TOKYO
SHOWROOM / STORE
東京都中央区八重洲ニ丁目2番1号 東京ミッドタウン八重洲1F
Google Map
Tel: 03-6225-2245

Download Area

高解像度のグラフィックイメージをダウンロードするにはパスワードが必要です。
パスワードのリクエストはメールよりお問い合わせください。

LOGIN

Company

HOSOO Factory/Showroom

「細尾」は元禄元年(1688年)、本願寺より「細尾」の苗字を受け、京都・西陣において創業しました。西陣とは京都の旧市街に位置する地域の呼称で、その地域で生産される先染の織物が「西陣織」と呼ばれます。

「西陣織」は古都・京都で約1200年前より、貴族や武士階級、さらには裕福な町人達の支持を受けながら、育まれてきました。完成までに必要な20以上もの工程それぞれを一人の職人が担当するという高度な分業によって、圧倒的な美を追求し、類稀なる職人技を継承してきました。